俺TOお前

プン子さんは今日も日常と戦います。

①CPU、ASICとは何か? その2

■ASIC

<ASICとFPGA

両方とも集積回路トランジスタとか電子部品がいっぱい詰まってるもの)と

呼ばれるものです。

違いは、FPGAは書き換え可能で、ASICは書き換え不可なところです。

ですので、試作期にはFPGAを使い、その完成形をASICとして発注し、

量産するイメージだと思います。

 

<ASICとCPU>

f:id:okayamapunpun:20200410103123p:plain

CPUと一緒に使う場合には、こういった相関図になります。

ASICを挟む理由としては、接続部品などが多く、

たくさんの信号を処理する必要がある場合に

CPUだけでは力不足(というか端子が足りない)となるためです。

人間に例えると、CPUは王様でASICは優秀な家来といったところでしょうか、、

あくまでもASICは情報の伝達をするだけで、判断・指示をすることはできません。

 

■CPU

<発振回路>

eetimes.jp

まず、こちらのサイトをご覧ください。

かなり分かりやすく書かれています。

 帰還増幅回路を使って、回路の雑音を種に発振を成長させ、安定状態を保ちます

 これにより、安定したクロック信号が生成されるということですね。

しかし、図2以降から内容が難しくなります。

共振回路、位相差・・・苦手な単語が;;

復習が必要そうです。電気回路って難しいですね・・・

一旦、保留にさせてもらいます。

 

次回は、②パスコンとノイズに進みます。

それでは!