俺TOお前

プン子さんは今日も日常と戦います。

論理回路はやっぱりむずお

 

前回のテキストを進めているわけですが、、

やっぱりむずーい。

 

スリーステイトバッファとフリップフロップってので

最初つまづいていて、

スリーステイトバッファは、トランジスタみたいな

スイッチの役割かなと理解してます。。合ってんのかな。。

 

フリップフロップは入力側の2端子の論理を

否定したものが出力側の論理になるってやつ。。

なんか説明は難しいけど基本は分かった。

 

ただ、データの記憶の役割があるって説明があって

どゆこと?ってなってる。

出力を例えば、A端子=1,B端子=0という状態を

維持したいってなったときにループさせることで

維持できますよってこと?

もしくはタイマを使って、x秒後までこの状態を

維持させたりする使い方???

発振回路作るん??え、このフリップフロップって

なんなんなんなんなんやねん?????ん?????

 どーゆーときに使うの?!?!?!

 

わからんよー

わからんよーー

わからんよーーーーーー

 

 

やっぱりむずお